2021年 会長随感
「アメリカの品格を取り戻す」ジョー・バイデン ―根強いポピュリズムと向き合う米国と日独の役割り―
米大統領選挙全米50州の選挙人数:バイデン氏306人、トランプ氏232人
バイデン氏の勝利が確実となった11月7日、ドイツのメルケル首相はEU議長としてバイデン氏に以下の祝電を送りました。
「共に働くことを楽しみにしています。今日の課題に対応するために米欧同盟の絆は不可欠です。」
その翌日のバイデン氏と副大統領に内定のカマラ・ハリスさんの国民向け演説が実に素晴らしいものでした。「米国は品格を取り戻す。世界から再び尊敬される国にする。民主主義を守り、全ての人に公正な機会を与えるために働く」(バイデン)。
ハリスさんも、「米国を団結させ、人々の心を癒す。新型コロナ・ウイルスの大流行に打ち勝ち、経済を再生し、労働者のために働き、我々の司法組織及び社会に沁みついた人種的偏見を根絶し、気候変動と戦う」と、新リーダーに相応しく堂々とアメリカ国民に訴えました。高齢のバイデン氏を支えて職責を立派に果たせる女性だと多くの人が頼もしく思ったことでしょう。
トランプは去ってもポピュリズムは残る:「格差への鬱憤」というマグマ
損得勘定と自己顕示欲で大統領にまでのし上がったトランプ氏ですが、論理的で中長期的な政策には不向きでした。目先の“ディール”に捉われ、多国間協調を排して、自国第一主義を掲げ、この4年弱で世界秩序を大きく混乱させました。
しかし、忘れてはいけないのはトランプ氏がホワイトハウスを去っても、トランプ主義は大衆の中に強く残るということです。彼に投票した7千万人の大半(約4千万人)は、IT革命という産業構造の変化に乗り遅れ、職業訓練にも応ぜず、自分たちの職を奪った移民や有色人種を人種差別する民度の低い白人労働者たちと貧困層でした。“格差”を煽られればすぐに火が付く人達です。彼らは未だにトランプ氏の勝利を唱え、再選を熱望しています。
欧州でも既に過激なポピュリズムは拡大しています。トランプ政権の首席戦略官として「既存の勢力を全て壊滅せよ」と叫んだスティーヴ・バノン氏が、退職後度々欧州に現れ、フランスの極右ルペン氏らとポピュリズム拡大運動を画策した事実もありました。EU首脳もトランプ氏の敗退で一息ついたところでしょう。
欧米で対中政策に変化が: 民主主義・法の支配・市場経済の価値観鮮明化
トランプ氏が、残された僅かな任期中に大統領令を乱発するのではないかという危惧が広がっています。退任後も政界に影響力を残し、7千万票の実績をもとに4年後の大統領復帰を内外に宣言していますが、うがった見方をすれば過去4年間の不祥事に対する告発・訴訟を封じ込める心理作戦かもしれません。
一方バイデン氏は、思い付きや独断でスタンドプレーをする前任者とは異なり、官僚組織を重視する政治家とみられています。しかし上下両院のネジレやトランプ氏の遺産と戦うバイデン政権は盤石ではありません。一党独裁で覇権主義の中国とインド太平洋地域で向き合い、アラブ世界の紛争解決やロシアとの確執に直面するバイデン政権の前途は多難です。ドイツもインド太平洋を「重要地域」に指定し、中国への過度の依存脱却を閣議決定しました。バイデン氏とも価値観を共有する日独両中型国は、マース独外相の言う„rule shaper”として、バイデン政権と多国間交渉で協調することにより、今後一層平和に貢献することが出来るでしょう。
認定NPO法人横浜日独協会会長 早 瀬 勇(全国日独協会連合会副会長)
会長メッセージ履歴:
⇒2020年1月 ⇒2019年1月 ⇒2018年1月 ⇒2017年1月 ⇒2016年1月 ⇒2015年1月 ⇒2014年1月 ⇒2013年1月
⇒全国日独協会連合会設立25周年記念式典に出席して(2013年6月)
Vorstaendeliste der JDGY(2020年度役員)
会 長 | 早瀬 勇(Isamu Hayase) |
---|---|
副会長 | 能登 崇(Takashi Noto) |
副会長 | 向井 稔(Minoru Mukai) |
常任理事 | 南雲 淑子(Toshiko Nagumo) |
常任理事 | 山口 利由子(Riyuko Yamaguchi) |
常任理事 | 大瀬 克博 (Katsuhiro Ose) |
常任理事 | 齊藤 進治(Shinji Saito)(事務局長) |
理 事 | 坂井 啓治(Keiji Sakai) |
理 事 | 小島 拓人(Takuhito Kojima) |
理 事 | 成川 哲夫 (Tetsuo Narukawa) |
理 事 | 神永 晉(Susumu Kaminaga) |
理 事 | ロベルト・ゼーリッヒ(Robert Selig) |
理 事 | ハンス・ユーデック(Hans-H Judek) |
理 事 | 中尾 尚未 (Naomi Nakao) |
理 事 | 佐藤 恵美 (Emi Sato) |
理 事 | 磯貝 喜兵衛 (Kihei Isogai) |
理 事 | 寺澤 行忠 (Yukitada Terazawa) |
理 事 | 藤田 香 (Kaori Fujita) |
理 事 | 大堀 聰 (Sou Ohori) |
理 事 | 北井 康一(Koichi Kitai) |
理 事 | 小貫 治朗(Jirou Onuki) |
理 事 | 大治 はるみ(Harumi Ohji) |
理 事 | 地野 洋子 (Hiroko Chino) |
監 事 |
|
監 事 | 四方田 彰(Akira Yomoda) |
名誉顧問 | 林 文子(横浜市長) |
名誉会員 | 兼子 良夫(神奈川大学学長) |
顧 問 | 瓜谷 綱延(株式会社文芸社社長) |
顧 問 | 織田 正雄(日独協会理事) |
運営委員 | 野澤 勉 (Tsutomu Nozawa) |
運営委員 | 西条 りみ (Rimi Saijo) |