横浜日独協会

横浜日独協会 入会歓迎!

横浜周辺のドイツ好きの方、お気軽にご参加ください。気さくで楽しい団体です。年齢不問。個人・法人・ヤングクラブ会員等があります。→お問い合わせ →入会案内 →入会申込フォーム

お知らせ・イベント

7/19(土) 15:00~16:45 講演会「ドイツ出身の音楽家クラウス・プリングスハイムと日本」 約40年間にわたる日本での活動を振り返り、彼が日本の音楽界に何をもたらしたか考えます。講師:酒井健太郎氏 昭和音楽大学准教授 会場: TIME SHARING 3B  参加費:1000円 会員以外の方もご参加いただけます。→お申し込みフォーム
会報 Der Hafen75号(2025年7月-9月号) up
2025年ドイツからの派遣学生アーメット・アリ・ギュルソイさんの作文(日本語訳付)up
成川会長のドイツ事情考察記事(6/21新記事up
写真をアップ(ドイツからの派遣学生、6月例会)
9/20(土) 15:00~16:45 講演会「ドイツ人は飾らず・悩まず・さらりと老いる」 節約、認知症、介護、安楽死、お墓の問題なども含めてドイツ流の「老い」について考える。 講師:サンドラ・ヘフェリン氏 ミュンヘン出身、東京在住のエッセイスト

横浜日独協会-Current Topics

2025/6/21 講演会「危機の時代とアーレントの思考」講師:矢野 久美子氏 フェリス女学院大学国際交流学部教授  集客も良くとても格調の高い講演会で、矢野先生のお話を皆さん熱心に聴いていらっしゃいました。
2025/5/17 講演会「世界に広まる囲碁の魅力」講師:石倉 昇氏 日本棋院棋士九段  囲碁の魅力、世界の囲碁事情等についての、とても興味深く中身の濃いお話でした。
2025/4/19 オンライン講演会「何があっても『それでも人生にイエスと言う』ことができる ~ロゴセラピーのご紹介~」 講師:草野 智洋氏 琉球大学人文社会学部准教授 ロゴセラピスト 過去にどんな辛いことがあっても、誰もが今この瞬間から人生を意味あるものにすることができる・・というお言葉が印象的でした。
2025/3/15 講演会「西行そして定家」講師:寺澤行忠氏 慶応義塾大学名誉教授  とても興味深いお話でした。Q&Aでも寺澤先生の知識が淀みなく披歴され、感動しました。配布資料は全てこの日のために書き下ろされたそうで、改めて感銘を受けました。
2025/2/15 講演会「カール・ヴァレンティンの世界」講師:ステファン・ブッヘンベルゲル氏 神奈川大学教授 ドイツでは著名な歴史上のコメディアン、Karl Valentinの面白さを日本人にも分かりやすく解説されました。
2025/1/18 講演会「都市とユダヤ人」講師:羽田 功氏 横浜商科大学学長  ドイツ圏の都市とユダヤ人の関係について語っていただきました。他県の日独協会からも沢山参加され、皆さん熱心に聴いていらっしゃいました。
2024/12/14 クリスマス会 霧笛楼にて  一人ずつ違う音程のカウベルを持って、ゲストの歌手の指示に従い、ドレミの歌を演奏しています。
2024/11/16 講演会「2024秋のドイツ-日独関係の新たなる可能性」 講師:ゲオルグ ロエル(Georg Löer)氏 EURO-JAPAN Corporate Advisors Inc. 代表取締役 非常に広い時代、分野に渡るお話でした。
2024/10/19 講演会「ドイツ人音楽家として日本人に伝えたい事広めたい事」 講師:ウーヴェ ハイルマン(Uwe Heilmann)氏 ドイツのテノール歌手 ハイルマン合唱団・オーケストラの音楽総監督兼指揮者 情熱的にお話いただきました。多数の方々がコンサートチケットをご購入されました。
日本女性の殆どが知るドイツFEILER「フェイラー」を世界ブランドに育てた山川和子さんの紹介動画です。現在ドイツ・バイエルン州で慈善事業に取り組まれています。Deutsche Version

Deutsche Version   →横浜日独協会YouTubeチャンネル
2024/9/21 講演会「教育コンテンツとしてのドイツ」 講師:高雄 綾子 フェリス女学院大学准教授 大学ではじめてドイツに触れた学生達の生の声から、個人個人が豊かな価値観を獲得している様子を紹介。卒業生や在校生にもご登壇いただきました。
2024/7/2-3 「1泊2日関西・四国方面旅行」 鳴門市ドイツ館を神戸日独協会の方々と共に訪問。 捕虜達により日本で最初に交響曲第9番が演奏されたこの地で『歓喜の歌』を皆で歌い、両日独協会の絆をさらに深いものにしました。
2024/6/15 講演会「ウィーンを巡る物語」~ウィーンの文化、音楽、方言など~ 講演者は河野純一 横浜市立大学名誉教授 今回も大盛況でした。 日本・オーストリア文化協会の会員さまも沢山いらっしゃいました。
2024/5/18 講演会池坊いけばなとその歴史講演者は風間こずえ(華梢) 池坊東京清祥会支部長。広範な知識から説明され、質問に丁寧に答えて下さったのが印象的でした。今回も盛況の内に終わることが出来ました。
2024/4/20 講演会生活の中に芸術を!講演者はフェイラー創業者 山川和子氏。今回も大盛況でした。終了後は多くの参加者が山川さんに挨拶し、山川さんも丁寧に対されていらっしゃったのが印象的でした。

 →過去のトピックス一覧