横浜日独協会 入会歓迎!
横浜周辺のドイツ好きの方、お気軽にご参加ください。気さくで楽しい団体です。年齢不問。個人・法人・ヤングクラブ会員等があります。 →お問い合わせフォーム →入会申込書(ネット申込用)
お知らせ・イベント
横浜市と山崎製パンのコラボ商品の紹介 ドイツにちなんだ賞品を開発
会報 Der Hafen68号(2023年10月-12月号)
YouTubeチャンネル
インスタグラム
横浜日独協会-Current Topics
2023/12/10 クリスマス会(横浜元町霧笛楼) 皆で「きよしこの夜」を合唱。ミュージックベルはソプラノ歌手・栗田真帆様。 | |
![]() |
|
2023/11/18 講演会「ドイツのお肉屋さん、パン屋さんで修業した職人のお話」講演者はブッツデリカテッセンの今泉瞬氏 (ドイツ国家資格ゲゼレ取得者) | |
![]() |
|
フェイラーを世界ブランドにした女性企業家 山川和子 当協会会報最新号(68号)掲載の山川様の実績についての動画です。どうぞお楽しみください! | |
2023/11/1 秋の永青文庫美術館・細川庭園見学 (文化委員会企画) 明るい秋の陽光に包まれた遠足日和でした。 松聲閣内でお抹茶をいただきながら紅葉も楽しめました。 | |
![]() |
|
2023/10/21 講演会「ケルン日本文化会館・ベルリン日独センターの活動と近年のベルリン文化事情」清田とき子氏(元ケルン日本文化会館館長、前ベルリン日独センター副事務総長) 長年にわたりドイツと関わられた清田氏による、内容の濃いベルリン案内でした。 | |
![]() |
|
2023/9/16 オンライン講演「ウクライナ危機後の欧州経済について」中島厚志氏(新潟県立大学国際経済学部教授) ロシアからのエネルギー供給減に対するEUの危機対策は、50年前のオイルショック時の日本の危機対応に類似したものだそうです。当時の日本の対策が上手く行っていたということですね。 | |
![]() |
|
猛暑続きの8月上旬、横浜日独協会メンバーに、香川日独協会理事植松健さんと、香川大学のドイツ人留学生サラ・ファウストさんも加わって「暑気払い」の会をしました。 | |
![]() |
|
7/24 ドイツ大使館で「ドイツ軍の日とドイツ陸軍マイス総監来日を機に催すレセプション」。当協会からは成川会長、佐藤理事、大堀常務理事の3名が出席 ウクライナのセルギー・コルスンスキー大使、主催者のキーゼヴェッター駐在武官と記念写真 | |
7/15 講演会 デュッセルドルフのドイツ恵光寺の建設に携わった柄戸 正氏が、建設がどのように計画され実行されたのか語られました。右写真は現在の恵光寺(当協会会員が2か月前に現地で撮影) | |
![]() |
![]() |
2023/7/12 神奈川大学横浜キャンパス内博物館訪問。酷暑の中、日独修好通商条約締結150周年記念「菩提樹」の前で記念写真。 | |
![]() |
|
6/17 講演会「横浜の都市デザイン:横浜ポートサイドと仲町台」堀内正弘氏(多摩美術大学教授)が、横浜の都市デザインガイドラインにより、調和のとれた街づくりが進められたことについてお話しされました。質問にもとても丁寧に答えていただきました。 | |
当日の講演動画全編です!お楽しみください。 |
|
![]() |
![]() |
5/20 講演会「(西)ドイツの兵役をめぐる議論のいまむかし」小野竜史氏 社会福祉団での代替役務を原則として1961年に発足した兵役拒否制度により、多くの拒否者が受けた差別や中傷は、1970年代を通して徐々に減少し、やがて社会福祉の重要な担い手と見なされるようになったという大変興味深いお話をされました。 | |
![]() |
|
5/10 文化委員会企画春の北鎌倉散策 鎌倉の木漏れ日や緑の風を心地よく感じ、楽しくて気持ちの良い一日でした。寺澤先生からポイントを抑えた解説を頂き、文化的に満たされた気分になりました。 | |
4/16 講演会「他者を助けたい気持ちはどこから?難民受け入れるドイツのボランティア精神から考える」 サンドラ・ヘフェリン氏がドイツの様々なボランティア事情について、興味深い話をされました。→講演会レポート | |
![]() |
![]() |
2023/1/21 ドイツ大使館首席公使 クラウス・フィーツェ氏講演会「時代の変化」ロシアのウクライナ侵攻に端を発した「時代の転換点」である今、長期的な視点に立つことの重要性、国際社会の中でバランスを取ることなどが語られました。 | |
2022/11/21 大茶会 美しい横浜三渓園にて、数々の日本伝統文化が披露されました。→大茶会冊子 | |
ボッシュ横浜市新拠点のESG経営 地域共生と脱炭素 大瀬副会長プレゼン動画! | |
他の動画もご覧ください! →横浜日独協会YouTubeチャンネル |
|