横浜日独協会-過去のトピックス
2022/1/22 黒川剛 元オーストリア大使によるオンライン講演会「100年後から見たワイマール文化」第一次大戦後からヒトラーの政権獲得までの僅か14年間の、政治が安定しない中で花開いたワイマール文化について、日本への影響も交えてお話されました。 | |
![]() |
![]() |
2021/12/11 2年ぶりにクリスマス会が開催されました。受付嬢たちです! | |
![]() |
|
2021/11/20 小川誉子美 橫浜国立大学教授によるオンライン講演会「ドイツと日本語、橫浜、人物秘話」幕末に日本語が判る西洋人が何人もいたことや、シーボルトが持ち帰った資料を読むため西洋人たちはまず中国語を習い、更に資料の中にあった日本人向け漢文教科書を使って日本語文を読んだという、興味深い話もされました。 | |
![]() |
|
2021/9/18 伏見ワインコンサルティング社長 黒川栄作様によるオンライン講演会「世界に類のない!華麗なるドイツのワイン」モーゼルワインの中心地ベルンカステルの名園「ドクトール・ターニッシュ」も紹介。ワインは人の技術ではなく自然が造るものだというお話が印象的でした。 | |
![]() |
|
2021/7/17オンライン講演会「鷗外が見たドイツ-日本とドイツを結ぶ討論会」森鴎外は文豪という枠だけに留まらず、様々な側面を持つ人だということが語られました。例えば日本にビールをもたらした人でもあり、医者として「ビールの利尿作用について」という論文も書いています。 | |
![]() |
|
2021/6/19オンライン講演会「香道へのお誘い」講師の小畑洋子会員 実際の香席もビデオで紹介 | |
![]() |
![]() |
2021/5/29 大堀理事講演「オンライン散策で見る、知る、横浜のドイツ人(開港から第二次世界大戦まで)」 参加者80名(軽井沢町立図書館様、海外の方もご参加) | |
![]() |
|
2021/4/17 Maria Satomi Shoji オンライン ピアノ&トークコンサート 小路さんの楽しいトークも満載。シューマンが演奏先で提供された料理を紹介 | |
![]() |
![]() |
2021/3/20オンライン講演会 フィーツェ大使館首席公使が、日独両国におけるコロナ問題を中心に講演 「コロナのために国境のないヨーロッパがなくなった」というご発言が印象的 45名参加(スクリーンショットによる撮影) | |
![]() |
![]() |
2021/3/23 高校生作文優秀者記念品授与![]() |
2021/1/16 オンライン講習会・チーズのお話![]() |
![]() ドイツ大使館訪問 2020/10/12 |
![]() レーペル大使に10周年記念誌贈呈 |
![]() 横浜市庁舎に10周年記念誌贈呈 2020/10/19 |
![]() ドイツ海軍犠牲者追悼墓前祭 11/9根岸墓地 |
![]() コロナ禍で役員会はオンライン開催 2020/6/13 |
![]() ドイツでも日本と類似のコロナ対策「AHA方式」 |
![]() 2020/2/10 レーペル大使歓迎会 |
![]() 2020/1/25 フィーツェ主席公使の講演 |
2019/12/14 クリスマス会 (霧笛楼) |
![]() 2019/11/20 鴫立庵見学 |